

VDIクラウド for デジタルツイン® NVIDIA Omniverse™や3DCGソフトがロケーションフリーで利用できる、3次元モデル向け仮想デスクトップサービス。
お客さまのニーズをお聞かせください
- お客さまニーズから選ぶ
- 課題・テーマ・業種から探す
- サービス・製品から探す
- キーワードから探す
課題を選ぶ
テーマを選ぶ
業種を選ぶ
ビジネスの課題を解決したい
テーマ別でソリューションを探す
業種別でソリューションを探す
-
Master'sONE CloudWAN®
SD-WAN技術を活用し、柔軟性や拡張性に優れ、スピーディかつシンプルなネットワーク構築・運用を実現。クラウドファースト時代のネットワークサービス
-
インタークラウドネットワーク
ビジネス要件・ニーズにあわせて、AWS、Azureなどのパブリッククラウドへ安全・シームレスに閉域接続。セキュアなシステム運用を実現
-
IP-VPN
離れた拠点やクラウドとの通信でも、低遅延・広帯域を実現。閉域ならではの安全性に加え、高い可用性を担保するSLA付きIP-VPNサービス
-
広域イーサネット
システムの制限を受けない自由なネットワーク設計を求める企業に。優れたセキュリティと通信品質、可用性を担保するSLA付き広域イーサネット
-
ワイヤレス通信
配線工事が難しい一時拠点や有線未提供エリアに適した、回線工事不要のワイヤレスVPNサービス
-
ビジネスインターネット接続サービス
機器購入や運用 / 管理が不要。オールインワンのセキュリティ対策を実現した法人向けインターネット接続サービス
-
セキュアリモートアクセス
自宅や外出先などのインターネット接続環境から、セキュアな認証とVPN経由で社内システムやクラウドサービスにアクセス可能なリモート接続サービス
-
セキュア・インターネットVPNコラボレーション(卸提供)
パートナーさまがルーター機種選定、独自の付加機能と組み合わせ、幅広いネットワーク要件に対応可能。高速・低遅延なIPoE型閉域ネットワークのみを提供するサービス
-
スタンダードタイプ / マルチキャリアタイプ
IoT / M2M通信のモノ向け利用から、リモートワークなどのヒト向け利用まで、VPN経由でセキュアに社内ネットワークにつながるVPNモバイルサービス。閉域環境下で遠隔からの端末制御も可能 (旧称:モバイルM2M VPNタイプ)
-
スタンダードタイプ 認証オプション
ヒト向け用途を中心に、認証オプション機能を利用できるVPNモバイルサービス。ワンタイムパスワードや証明書による機体認証を利用し、モバイル通信のセキュリティをさらに強化 (旧称:セキュアモバイル定額通信)
-
モバイルインターネット for Biz
インターネット上の業務システムをセキュアに利用できる、法人向けモバイルインターネット接続サービス
- ※モバイルインターネット for Bizは、2021年3月にて新規販売を終了しました。
後継サービスのInfoSphere®モバイルスタンダードタイプをご検討ください。
-
モバイルM2M
上りトラフィックに強く、ビジネスニーズに合わせてセキュアなモバイル通信網の構築ができ、さらにご利用形態に応じた通信プラン・料金プランの選択が可能
- ※モバイルM2Mは、2021年4月からサービス名称を変更しました。
- ・VPNタイプ⇒Master'sONE®モバイルスタンダードタイプ
- ・インターネットタイプ⇒InfoSphere®モバイルスタンダードタイプ
キーワードを選ぶ
フリーワード検索で探す
クラウドサービスとして国際規格に準拠した情報セキュリティに関する仕組みを持ち、その仕組みを維持しながら継続的に改善していると認められ、「VDIクラウド for デジタルツイン」において「ISO/IEC 27017」認証を取得しました。
-
「第17回 ASPICクラウドアワード2023」IaaS・PaaS部門において『先進技術賞』を受賞しました。
サービス概要
NVIDIA Omniverse™や3DCGソフトが
ロケーションフリーで利用できる、
3次元モデル向け仮想デスクトップサービス。
VDIクラウド for デジタルツイン®は、建設業におけるBIM / CIMや製造DXといった設計・開発・解析などのエンジニアリングからゲーム・アニメーション分野でのレンダリングなど、高精細な3次元モデルの作製、NVIDIA Omniverse™を利用した仮想空間上でのリアルタイム共同編集などを、ロケーションフリーで手軽に実現できるクラウドプラットフォームです。
3DCGソフトやNVIDIA Omniverse™の動作環境に必要なGPU / CPU / メモリ/ストレージなどのコンピューティングリソースを利用でき、従来のように物理環境やロケーションを意識することなく、お客さまは本業に専念することができます。

こんな企業におすすめ
デジタルツインの活用や
高精細な3次元モデル作製を、
リモート環境で
実現したい企業
CASE 01自宅やサテライトオフィスなど、
遠隔地からの3D設計
/ 作製を求められている企業CASE 02短期間の3D設計
/ 作製プロジェクトを
低コストで実現したい企業CASE 03デジタルツインを活用して、
設計 / 開発工程の生産性向上を
実現したい企業
特長
ロケーションフリーで、手軽に。
設計開発業務の変革をスモールスタート。
-
特長1 NVIDIA Omniverse™や3DCGソフトなどが使えるGPUクラウドを
1クライアントから利用可能。GPUが使える仮想デスクトップ環境を1クライアントからご利用になれます。
デジタルツインの実現や3DCGソフトの利用に適した環境を、2つのプランからお選びください。
※「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」ライセンスはお客さまにてご用意ください。新規導入の場合は、NTTPCからの販売も可能ですのでご相談ください。「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」についてはこちら -
特長2 低遅延な画面転送で、
Windows 10の快適なリモート環境を実現。リモートデスクトップと比較して低遅延な画面転送を実現する「VDI方式」を採用。
使い慣れたWindows 10 OSが、3DCGソフトなどの動作環境としてご利用になれます。 -
特長3 インターネットとVPN(閉域網)から選べる接続方式。
パブリックなインターネット接続に加えて、安全なデータ通信ができるVPN接続もお選びになれます。
プラン / 料金
項目 | 料金 / 単位 |
---|---|
初期構築(テナント構築、ネットワーク構築) | 134,800円 / 新規テナント申し込み毎 (税込134,800円) |
NVIDIA Omniverse™ Enterprise 初期導入作業 ※オプション |
134,800円 / 新規テナント申し込み毎 (税込134,800円) |
- ※「テナント」はお客さま専用でご利用になれる環境の単位です。1契約毎に利用開始時に「1テナント」を用意いたします。
そのテナント内でVDI環境を複数利用する事が可能です。契約後に、テナントを追加することも可能です。 - ※「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」の詳細についてはこちら
2-1.基本プラン
項目 | 料金 / 単位 | CPUコア数 | メモリ容量 | ディスク容量 (OS容量含む) |
仮想GPU容量 |
---|---|---|---|---|---|
Smallプラン | 46,000円 / 1VM毎 (税込46,000円) |
4vCPU | 8GB | 100GB | 2GB vGPU |
Mediumプラン | 95,000円 / 1VM毎 (税込95,000円) |
8vCPU | 16GB | 200GB | 8GB vGPU |
Largeプラン | 134,800円 / 1VM毎 (税込134,800円) |
16vCPU | 32GB | 200GB | 24GB vGPU |
2-2.リソース追加
項目 | 料金 / 単位 |
---|---|
vCPU | 4,200円 / 2vCPU毎 (税込4,200円) |
メモリ | 2,800円 / 4GB毎 (税込2,800円) |
ディスク | 400円 / 10GB毎 (税込400円) |
- ※各プランに対してリソースの追加が可能です。
- ※リソースの追加には制限があります。
【CPUコア数】最小2vCPU~最大48vCPUの範囲で、2vCPU単位で設定可
【メモリ容量】最小4GB~最大128GBの範囲で、4GB単位で設定可
【ディスク容量】最小20GB~最大1TBの範囲で、10GB単位で設定可 - ※月中でリソース変更を実施した場合、変更前後でリソースの大きい金額で課金されます。
- ※CPUコア数、メモリ容量については、リソース追加した分のみ減らすことが可能です。
2-3.ネットワーク
項目 | 料金 / 単位 |
---|---|
インターネット利用費 | 27,000円 / 1テナント毎 (税込27,000円) |
閉域接続利用費(※1) | 27,000円 / 1テナント毎 (税込27,000円) |
- ※インターネット利用、もしくは閉域接続利用のどちらかをお選びください。
- ※1閉域接続をご利用される場合は、別途Master'sONEサービスのご契約が必要となります。
項目 | 月額料金 / 単位 |
---|---|
共用ファイルサーバー | 10,200円 / 300GB (税込10,200円) |
3,400円 / 追加100GB毎 (税込3,400円) |
- ※共有ファイルサーバーのご利用にあたってはOmniverse Nucleus、Windows系サーバーOS、Linux(Ubuntu)のいずれかを選択してください。
- ※NVIDIA Omniverse Nucleusは「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」の機能の一つで、データ共有を行います。各作業者がNucleusにアクセスすることでリアルタイムコラボレーションを実現します。「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」をご利用になる際に選択してください。ご利用にあたり必要な「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」ライセンスはお客さまにてご用意ください。新規導入の場合は、NTTPCからの販売も可能ですのでご相談ください(個別見積もりとなりますのでお問い合わせください。)。
- ※Windows系サーバーOSをご利用の場合、Microsoft Services Provider License Agreement(SPLA)に基づくライセンスをNTTPCより有償にて提供いたします(個別見積もりとなりますのでお問い合わせください。)。
項目 | 料金 / 単位 |
---|---|
VDIアカウントの追加 | 20,300円 / 1オーダー毎 (税込20,300円) |
グループポリシーの追加変更 (SPLA) |
20,300円 / 1オーダー毎 (税込20,300円) |
リソースの変更 | 0円 / 1オーダー毎 |
契約譲渡 | 個別見積もり / 1手続き毎 |
サービス・製品に関する情報はこちらから
VDIクラウド for デジタルツイン® サービスの詳細な機能・価格などあらゆる情報を公開しています。

設計 / 生産管理を、もっと便利に。
建設・製造DXのための
3次元モデル向けプラットフォーム
お客さまサポート
ご案内

お客さま満足度向上の取り組み
NTTPCコミュニケーションズでは、お客さまの満足度向上を目指し、営業窓口、お客さまサポート窓口、お客さま満足度アンケートなどを通じて寄せられる”お客さまの声”に基づき、全社的にサービスの改善に取り組んでいます。
Information
VDIクラウド for デジタルツイン® サービスの新着情報をお知らせします。
-
2025.03.06インフォメーションVDIクラウド for デジタルツイン®導入事例公開のお知らせ
(中部電力株式会社さま) -
2025.02.18インフォメーションVDIクラウド for デジタルツイン®サービスでのUbuntuおよびWindows11提供開始について
-
2025.01.24インフォメーション【お申し込み受付中!】2025年2月7日「NTTPC Forum 2025」
-
2024.12.09インフォメーションICT Digital Column 新着記事の紹介
『デジタルツインとは? シミュレーション・メタバースとの違いや活用事例を解説』 -
2024.12.03インフォメーション年末年始の営業について(2024年12月3日)
-
2024.12.02イベント2025年2月7日「NTTPC Forum 2025」を開催します
-
2024.12.02イベント12/11(水)~13 (金)『JAPAN BUILD TOKYO「第4回 建設DX展[東京]」』にNTTグループで共同出展します!
-
2024.08.02インフォメーション8月13日~14日『新規サービス導入に関するお問い合わせ』対応について(2024年)
-
2024.07.30インフォメーションVDIクラウド for デジタルツイン®導入事例公開のお知らせ
(木内建設株式会社さま) -
2024.07.25プレスリリースNTTPC、「VDIクラウド for デジタルツイン®」において「ISO/IEC 27017」認証を取得
~クラウドサービスとして、国際規格に準拠した情報セキュリティ体制が評価~ -
2024.06.20インフォメーションペーパレススタジオジャパンの「ICT施工トレーニングパッケージ」にNTTPCが協力しました
-
2024.06.05イベント7/17(水)「NTTPC GPU Day」を開催します
-
2024.05.16インフォメーションペーパレススタジオジャパン主催
「BIM / CIM実益化に向けたワンストップサービスのリリース記念特別セミナー」(6月20日)に登壇します -
2024.03.15インフォメーションNTTPCの技術者が紹介するテクノロジー「技業LOG」の新着記事紹介
『JANOG53 Meeting参加レポート~400Gbpsネットワークの現在地は?~』 -
2023.12.25インフォメーションVDIクラウド for デジタルツイン®導入事例公開のお知らせ
(ペーパレススタジオジャパン株式会社さま) -
2023.12.05インフォメーション年末年始の営業について(2023年12月5日)
-
2023.11.16プレスリリース「第17回ASPICクラウドアワード2023」
「IaaS・PaaS部門」において『先進技術賞』を受賞 -
2023.09.05イベント9/29(金)無料ウェビナー「BIM / CIM連携ICT施工セミナー」に登壇します!
-
2023.08.01インフォメーション8月14日~15日『新規サービス導入に関するお問い合わせ』対応について(2023年)
-
2023.04.14インフォメーションゴールデンウィーク期間の『サービス導入に関するお問い合わせ』対応について(2023年)
-
2023.04.14インフォメーション「VDIクラウド for デジタルツイン」のBIM加速化事業での補助について
-
2023.04.05イベント4/26(水)~27日(木)『第53回 岩崎トータルソリューションフェア2023』へ出展します
-
2023.02.28インフォメーション3/21(火)~3/24(金)NVIDIA主催オンラインイベント『GPU Technology Conference (GTC)』に出展します!
-
2023.02.13プレスリリースペーパレススタジオジャパンがNTTPCと連携し、
建設業界向けBIM/CIM専用VDIサービス「ArchiSymphony VBP」をリニューアル
〜BIM / CIMのクラウド環境をすぐに利用可能〜 -
2022.12.05インフォメーション総合窓口、料金窓口の電話番号の変更について
-
2022.12.02インフォメーション年末年始の営業について(2022年12月2日)
-
2022.10.06プレスリリース「Omniverse Enterprise」などの実行環境をクラウドで提供する新サービス
「VDIクラウド for デジタルツイン」を本日から提供開始
関連する課題・テーマ・業種
VDIクラウド for デジタルツイン®
関連するキーワード
お気軽にご相談ください
pickup
- ※Windowsは、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- ※「Master'sONE CloudWAN」「WebARENA」および「VDIクラウド for デジタルツイン」は、NTTPCコミュニケーションズの登録商標です。