- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- Cの一覧
- Cookie
【Cookie】
- クッキー
あるホームページを利用したとき、次回から自動的にあなたを識別するための機能、あるいは仕組み。
たとえば、あるホームページで会員登録したとしよう。名前や電子メールのアドレスを入力して会員になった。翌日、そのホームページにアクセスしたら、また名前や電子メールアドレスを入力しろ、なんていわれたらめんどうだよね。そこで、以下のような方法が考え出された。
最初に会員登録したとき、あなたを識別するためのメモ(テキストファイル)を、サーバーからあなたのパソコン(ハードディスク内の特定のフォルダ)へ送り込む。
次にアクセスしたときは、サーバー側から自動的にそのメモを探す。メモの内容を確認すれば「お、○○さんが来た」とわかるから、再び名前などを入力する必要はない。
このほか、そのホームページの中で「最初にあの情報を見たい」といった設定がメモに書かれていれば、アクセスするだけで自動的に希望の画面を表示する、といったこともできる。
こういった機能を持ったメモをクッキーという。ただし、クッキーを受け取ったときと違うパソコンやブラウザーで、そのサイトにアクセスしても効果がない。
使い方によっては便利だけど、ホームページを運営している側から自動的にメモ、つまりファイルが送り込まれて、アクセスするたびに自分のパソコンの中をのぞかれるというのは、ちょっと気持ち悪い気もする。
たとえば、アクセスしたとたん「やあ、今日は3回目ですね」なんてメッセージが出たら、行動を監視されているような気がする。
とはいえ、クッキーはコンピュータウイルスではないから、送り込まれてもパソコンが変になったりデータが消されたりすることはない。ブラウザーの設定でクッキーを受け取らないようにすることもできるけど、現実には受け取らないと不便な思いをすることが多い。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修