- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- ての一覧
- テープドライブ
【テープドライブ】
- ストリーマ
- 磁気テープ
コンピュータのデータを保存しておく外部記憶装置の一種。
パソコンではあまり使われないけど、ある程度大きなコンピュータ・システムでは、データのバックアップに磁気テープを使うことがある。
磁気テープというのは、その名の通り磁気を帯びたテープで、カセットテープやビデオテープも磁気テープの仲間。といっても、もちろんコンピュータのデータ保存には、専用の磁気テープが使われる。
磁気テープにデータを記録したり、読み出したりする装置をストリーマと呼んでいる。テープドライブという場合もある。
余談になるけど、大むかし(といっても20年くらい前か?)は、まだフロッピーディスクが高価で、一般のパソコンユーザーはカセットテープにデータを保存していた(思わず、遠い目になる)。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修