「iモード」でセキュアなモバイル・アクセスを実現
サービス概要
「iモード」端末からセキュアにアクセス
ビジネス向け/コンテンツ配信用モバイル・ネットワーク環境
「携帯電話から社内システムにアクセスできる環境を構築したい」あるいは「一般ユーザ向けにモバイルコンテンツビジネスをしたい」といった場合に一番の課題となるのはセキュリティの問題です。「iモード」CUGはそんなモバイル・ネットワーク環境におけるセキュリティの問題を、「iモード」を利用することによって解決するサービスです。インターネット経由での不正アクセスを排除し、「iモード」通信に特化したネットワークを構築することにより、社員やユーザの「iモード」端末とお客さまのサーバ間のセキュアな接続を可能にします。
外出先から社内のグループウェアやサーバへセキュアに接続することによって業務の効率化を実現したり、「iモード」ユーザを対象に機密情報や個人情報を扱う新しいビジネス展開も可能になります。

「iモード」CUGはここがいい!
-
- 多くの危険が潜むインターネットを介さずに、社員もユーザもセキュアアクセス
- 「iモード」 CUGを利用すれば、社員やユーザの「iモード」端末は、一般のインターネットから接続ができない「iモード網」とNTTPCのIPバックボーンを経由 し、企業ネットワークとダイレクトに接続されます。閉域なネットワークのため、通信中のウイルス感染、盗聴、データ改ざんといった危険にさらされることは ありません。
-
- お客さまのサーバ設置ロケーションや要望に合わせ、選べる3タイプ
「iモード」 CUGでは、お客さまのサーバが設置されている場所やご要望に応じ、最適な環境が構築できるよう3タイプをラインナップしています。よりセキュリティの高いモバイル・ネットワーク環境を、最適な形でご提案いたします。
-
ダイレクトタイプ
「iモード」用ゲートウェイとお客さま拠点を専用線型アクセスラインで直接接続 -
バックボーンタイプ
お客さま拠点と最寄のアクセスポイントを専用線型アクセスラインで接続 -
構内接続タイプ
お客さまのサーバをNTTPCのデータセンターでハウジング、「iモード」用ゲートウェイまでを構内接続
-
-
- アクセスする「iモード」端末数に制限なし!しかも、定額制
-
「iモード」 CUGは、利用ID数や同時接続数に制限を設けておりません。月額料金も定額なため、コスト面で計画的な運用が可能です。
コース・料金
ダイレクトタイプ
お客さま拠点までをセキュアなNTT専用線でGWに接続!
ネットワークの帯域幅を選びたいお客さまや、自社サーバを利用したいお客さまに最適です。「iモード」用ゲートウェイとお客さま設置拠点をNTT専用線で直接接続するサービスで、セキュアな通信環境を実現します。0.5Mbps~100Mbpsまで、ご利用用途に合わせ、帯域をお選びいただけます。100Mbps以上をご希望の場合は、別途ご相談ください。

バックボーンタイプ
当社のバックボーンを利用し、全国エリアに対応!
東京以外のお客さま拠点で、自社サーバを利用したいお客さまに最適です。お客さま設置拠点と最寄のアクセスポイントをNTT専用線型アクセスラインで接続。アクセスポイントと「iモード」用ゲートウェイ間は、当社のバックボーンで接続します。

構内接続タイプ
サーバもまるごとアウトソーシング!構内ケーブルとGWを接続。
サーバも含めてアウトソーシングしたいお客さまや、耐震性やセキュリティの優れたサーバ環境を必要とするお客さまに最適なサービスです。お客さまのサーバを当社のデータセンターでお預かりし、「iモード」用ゲートウェイまで直接接続。NTT専用線が不要な上に、耐震性に優れ、無停電電源装置や空調設備を備えたNTTPCの堅牢なデータセンターによる信頼性の高い運用が可能です。

提供エリア・アクセスライン・料金
SLA(品質保証制度)

品質保証制度(SLA:Service Level Agreement)は、「iモード」CUGサービスをご利用のお客さまに対し、品質に関する基準値を設け、サービスの品質を保証する制度です。
網内遅延時間の保証
対象サービス
- 「iモード」CUGサービスの全サービス種類が対象となります。
保証内容(網内遅延時間)
- InfoSphere網内の計測拠点から、当社が規定する国内の品質保証対象拠点までの遅延時間を計測します。
- 上記の全対象拠点の平均遅延時間を計測し、その月間平均値をWebにて公表します。
- 月間平均値が保証値(25ms)を超えた場合、別途定める金額を減額します。
遅延時間測定値(月間平均値) | |
---|---|
2022年7月 | 1.37ms |
2022年6月 | 3.20ms |
2022年5月 | 3.20ms |
金額の減額
- 発生月における、ご利用のInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の30分の1を減額させていただきます。
故障回復時間の保証
対象サービス
- 「iモード」CUGサービスの全サービス種類が対象となります。
保証内容(故障回復時間)
- 契約者の責めによらない故障により、 「iモード」CUGサービスを全く利用できない状態(利用不能状態)が発生した場合、当社が故障を知ってから30分以内に故障を回復します。
金額の減額
- 発生月におけるご利用のInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金から、回復までの時間に応じて以下のとおり減額させていただきます。
時間 | 金額 |
---|---|
30分以上1時間未満 | 発生月におけるInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の90分の1 |
1時間以上12時間未満 | 発生月におけるInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の30分の1 |
12時間以上1日未満 | 発生月におけるInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の10分の1 |
1日以上3日未満 | 発生月におけるInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の5分の1 |
3日以上 | 発生月におけるInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の全額 |
故障通知時間の保証
対象サービス
- 「iモード」CUGサービスの全サービス種類が対象となります。
保証内容(故障通知時間)
- 契約者の責めによらない故障により、 「iモード」CUGサービスを全く利用できない状態(利用不能状態)が発生した場合、当社が故障を知ってから30分以内に故障を通知します。
金額の減額
- 発生月における、ご利用のInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の30分の1を減額させていただきます。
パケット損失率の保証
対象サービス
- 「iモード」CUGサービスの全サービス種類が対象となります。
保証内容(パケット損失率)
- InfoSphere網内の計測拠点から、当社が規定する国内の品質保証対象拠点までのパケット損失率を計測します。
- 上記の全対象拠点の平均パケット損失率を計測し、その月間平均値をWebにて公表します。
- 月間平均値が保証値(0.2%)を超えた場合、別途定める金額を減額します。
パケット損失率測定値(月間平均値) | |
---|---|
2022年7月 | 0.0000% |
2022年6月 | 0.0006% |
2022年5月 | 0.0015% |
金額の減額
- 発生月における、ご利用のInfoSphere IP 「iモード」CUGサービスの月額料金(基本)の30分の1を減額させていただきます。
品質保証(SLA)の対象外
次の場合は、各品質保証(各SLA)の対象外とさせていただきます。
- 災害時など、公共の利益のための通信が優先される非常事態
- 当社ネットワーク設備やアクセス回線などのメンテナンス工事の場合
- お客さまがご利用に際し、利用規約を遵守しなかった場合
- その他、当社の責に帰すべき事由でない場合
「iモード」CUGサービスでは、お客さまに安心してご利用いただける様、24時間365日の回線監視など快適な環境作りに努めております。
サポート体制
「iモード」CUGでは、より快適にサービスをご利用いただくためのサポート体制を用意しております。24時間/365日の回線監視、万一の障害に備えた故障受付窓口を無償で提供します。

サポート内容の詳細は以下をご覧ください。
サポート内容 | |
---|---|
監視体制 | Ping監視による24時間/365日のお客さま宅設置ルータ監視 |
NTTアクセスライン運用 | 回線の手配(新設/移設/増速など) 障害発生時の試験依頼/処理手配 |
故障受付窓口 | 故障受付窓口(フリーダイヤル)を設置 ※24時間365日の窓口開設 ※実際の障害対応は、障害の内容・エリアにより当社営業時間内になる場合もございます。 |
カスタマサポート | 推奨接続機器及び設定例の紹介 JPNIC/JPRSのサービス代行、ドメイン/IPアドレスに関するご相談 ネットワーク障害/工事情報の連絡など |
InfoSphere サービス提供範囲
「iモード」CUGにおいて、サービス提供範囲は以下の通りとなります。
責任分界点
お客さまご利用場所に設置する回線終端装置(ONUなど)までが、当社責任範囲となります(NTTアクセスラインは、当社の名義となります。)。
また、お客さまネットワーク内に設置したInfoSphereの接続ルータまでの監視は常に行っております。お客さま側で工事、停電などがある場合には、ご連絡ください。
監視一時除外依頼
InfoSphereでは、お客さまネットワーク内に設置された、InfoSphereと対向のルータのWAN側インターフェースまでの監視を行っております(ルータ管理サービスをご利用のお客さまはLAN側インターフェースまでとなります)。法定点検による停電時やお客さまネットワーク内のルータの電源を落とされる場合には、必ず事前に「監視一時除外」のご依頼をお願い申し上げます。
※事前に監視一時除外のご連絡をいただいていない場合、弊社にてアラームを検知することとなり、お客さまへご連絡を差し上げる必要が出てまいります。
監視一時除外をご依頼いただく際には、下記からオンラインにてご申請ください。
ご利用までの流れ
「iモード」CUGのお申し込みから開通までは、通常約1ヶ月半~3ヶ月ほどの期間が必要となります。
以下のスケジュールをご確認の上、お申し込みください。

標準的な開通スケジュールの目安ですので、諸事情によりこれよりも長くなる場合があります。また、エリアによりご希望のNTTアクセスラインの提供ができない場合もあります。
利用規約
関連する事業課題・ITテーマ
NTTPCコミュニケーションズの価値の源は、
技術と人間力。お客さまの必要不可欠なパートナーをめざし、
新たな価値創出への具体的な取り組みを紹介します。