FAQ(よくあるご質問)
お支払い関連
請求表記変更に関して
-
変更はいつからですか?
-
現在調整中です。
決まり次第「請求表記変更に関して」にてご案内いたします。
-
変更後の『お客様番号』を事前に知ることはできますか?
-
既存の『お客様番号』毎に確認が可能な確認用のサイトを公開していますのでご確認ください。
(対応ブラウザーはGoogle Chromeです。)また、大量の『お客様番号』の確認が必要な場合は、お客さまを担当するNTTPCの営業担当へご相談ください。
-
『お客様番号』の変更はどのようになりますか?
-
フォーマットが8桁の番号に代わります。
番号は変更前の番号に一切関連せず新規の番号を払い出しいたします。
-
変更前の『お客様番号』では問い合わせは出来なくなりますか?
-
請求表記変更後も、変更前の『お客様番号』でもお問い合わせは可能です。
その際は、お客さま名、送付先住所などをご一緒にお知らせください。
-
『お客様番号』とは何ですか?
-
NTTPCから請求先毎に一意に払い出している管理番号です。
お客さまの請求書や口座振替のご案内書に記載して通知しています。
請求に関するお問い合わせや、支払い方法の変更をしたい場合に必要になります。
-
『請求書』はどのようなものでしょうか?
-
支払種別を『請求書』と選択されたお客さまに対してお送りしている書類となります。次のURLよりサンプルをご参照ください。
https://www.nttpc.co.jp/support/payment/how_to_read_bill.html
-
『口座振替のご案内』はどのようなものでしょうか?
-
支払種別を『口座振替』と選択されたお客さまに対してお送りしている書類となります。次のURLよりサンプルをご参照ください。
https://www.nttpc.co.jp/support/payment/how_to_read_debit.html
-
全部の『請求書』『口座振替のご案内』が変更になりますか?
-
今回変更になるのは、ご利用サービス名の項目に次のどちらかが記載されているもののみになります。
トータルソリューションサービス Master'sONE(VPNサービス)
トータルソリューションサービス Master'sONE(VPNサービス~セキュア・インターネットVPN、ブロードバンドイーサ 、IP-VPN)
-
料金内訳の小計の『分類名』とは何ですか?
-
請求の明細面「料金内訳」の小計欄に記載されている()でかこまれている数値もしくは文字列を指しています
この分類毎に請求金額の小計を表示します。
-
料金内訳の小計範囲は変わりますか?
-
変わる場合が有ります。
現在(0.0.0.1-<5~9桁の数値>)が小計単位になっていますが、その下にある()で囲まれている数値もしくは文字列で記載の分類名毎の小計が表示されます。
現在のご請求が下図のような場合は請求表記変更後に小計範囲が変わります。
-
『分類名』として記載されている0.0.0.1-<5~9桁の数値>はなくなりますか?
-
一部のお客さまを除き『分類名』の(0.0.0.1-<5~9桁の数値>)の記載はなくなります。
-
『分類名』として記載されている0.0.0.1-<5~9桁の数値>が残るものは何がありますか?
-
現在のご請求が下図のように、(0.0.0.1-<5~9桁の数値>)以外の分類名が表示されていない明細に関して、記載が残ります。
-
請求書支払から口座振替支払へ変更したい場合、申込書にはどちらを記載しますか?
-
新しい番号で『請求書』が送付されたら、申請書に新しい番号を記載ください。
それまでは、現在の『お客様番号』を記載して申請ください。
※Google Chromeは、Google Inc. の登録商標です。