採用情報 障がい者採用 障がいの有無に関わらず、誰もが働きやすく、活躍できるチームをめざして

NTTPCコミュニケーションズの障がい者採用ページへようこそ

私たちは、変化し続ける時代において、障がいの有無に関わらず、全ての社員が能力を最大限に発揮し、互いに刺激しあうことで、チームとしても制約を取りはらい、新たな価値を世の中に提供し続けていきたいと思っています。
そのような働き方を一緒に体現していきませんか。

※勤務形態はハイブリッド型勤務(出社とリモートワークの併用)で働くことができる環境です。

社長メッセージ

お客さまのDX化を推進し、
NTTグループの構想を共に実現しよう

臆せず挑戦する、そんな気概を大切にしたい

私は2021年6月に、NTTPCコミュニケーションズの社長に就任しました。それまでは親会社であるNTTコミュニケーションズに籍を置いていましたが、会社が変わっても「お客さまにより良いサービスをご提供する」という信念は変わりません。

NTTPCは、NTTと同じ1985年に設立され、39年以上の歴史があります。しかし、仕事のやり方は全く異なり、私は未開の地に切り込む武士のようなイメージをNTTPCに抱いていました。改めてこの会社を見ると、提供するサービスが高度化し、企業規模も大きくなり、とてもスマートになったように思います。それでも「Innovation LAB」というパートナープログラムでは、多彩なパートナーとAI技術で価値共創するなどチャレンジ精神を忘れていません。熱意をもって果敢に切り込んでいく、そんな気概は大切に継承していきたいと思っています。

  • 現:NTTドコモビジネス株式会社

NTTグループが提唱する「IOWN構想」で未来を拓く

IoTやネットワークの分野は価格競争が厳しく、競合も増え、なかなか数年先が見通せない状況にあります。今後はアプリサービスなどを組み合わせ、付加価値を高めることが生き残っていくための鍵となるでしょう。

私たちNTTグループでは「IOWN構想」を掲げ、これまでのシステムを大きく変える新たな情報通信基盤の実現をめざしています。この実現により、世界のICT環境の構図は大きく変わるでしょう。その時にNTTPCは、どんな役割を果たしているでしょうか。

わが国の中小企業におけるDX化は世界でも遅れ気味と言われていますが、私はNTTPCがその役目を担い、IOWN構想を支える一本の柱になれればと考えます。そのためには、今の事業領域に縛られない働き方が求められるでしょう。周りのリソースを巻き込み、異次元のビジネスにトライできる「考え、動き、仲間を作る」人材が、私たちには必要なのです。

PCが指し示す未来へ

設立当初、社名にある「PC」はパーソナルコンピューターを使ったパソコン通信を意味していました。私は「Partner」と「Collaboration」と呼びたいです。社内外を問わず様々なパートナーと事業領域を広げ、幅広い分野で繋がっていく。そんな新しい働き方を一緒に体現していきませんか。

株式会社NTTPCコミュニケーションズ
代表取締役社長 工藤潤一

NTTPCの取り組み

NTTPCコミュニケーションズでは、性別や年齢、人種、国籍、障がいの有無、性的指向、性自認などを問わず、
ワークライフマネジメントを実現することの理解を深めるとともに、効率的で柔軟な働き方・休み方の推進により、
イノベーションの創出や生産性の向上に対する意識を高め、多様な人材が活躍できる職場づくりをめざしています。

具体的な施策

様々な働き方を支える具体的な施策

全ての社員が多様なライフスタイルに応じた働き方を実現できるよう、多角的な施策を導入しています。私たちは、柔軟な勤務形態を通じて、社員一人ひとりが自分らしく活躍できる環境を整えています。

※業務内容やチーム状況、ご本人の希望・配慮事項を相談の上、会社として働きやすい環境づくりを進めていきます。

ハイブリッドワーク

  • オフィスベース勤務(出社メイン)、リモートスタンダード勤務(リモートメイン)の2種類。
  • 出社時の座席はフリーアドレスを採用し、柔軟な働き方を促進。
  • リモートワーク時のチームメンバーとのやり取りは、チャットをベースにバーチャルオフィスツールなどを活用し、通勤の負担を軽減。

スーパーフレックス

  • 子どもの保護者会や通院、介護などに柔軟に対応できる制度を用意し、ライフスタイルに配慮。

キャリア支援・スキルアップ

  • キャリアを自律的に考えるための支援や、階層別・専門性に応じたスキルアップ施策を提供。
  • 対面型、オンライン型、オンデマンド型、通信教育型など、多様な研修ラインナップを用意。
  • 資格取得に挑戦するための支援を実施。

各種休暇制度

  • 年次有給休暇のほか、育児や介護にかかわる休暇も整備。

相談窓口

  • キャリア相談や健康・生活全般、障がいに関わる相談など、悩みに応じた複数の相談窓口を整備。

社員同士のコミュニケーション促進施策

  • 上司との1on1に加え、誕生月が同じ社員が集まり社長とランチを楽しむお誕生日会を実施。
  • 出社して打合せをする際におやつが配られる「おやつコミュニケーションDay」を実施。

働きやすさを支える配慮(合理的配慮)

働きやすさを支える配慮

全ての社員が安心して働ける環境づくりをめざし、働きやすさを支える配慮を重視しています。私たちは、通院や体調管理に必要な時間を柔軟に確保できる制度を整え、業務内容や作業環境の調整を行っています。また、業務の進め方に関してもサポートを充実させ、社員が気軽に質問や相談ができる環境を提供することに努めています。

※以下に記載の配慮は一例であり、面談などを通じて一人ひとりに合った働き方を一緒に考えていきます。

通院への配慮

  • 有給休暇やフレックスタイム制度を活用し、定期的な通院や体調管理のための時間を柔軟に確保できるよう配慮。

業務内容の調整

  • 障がいの特性に応じた業務内容や作業環境の調整。
  • 重い荷物の持ち運びを避けるなど、無理のない範囲での業務設計の実施。

業務の進め方に関する支援

  • 業務整理のためのメモ作成やタスクの振り返り時間など、集中しやすく、安心して業務に取り組むための工夫の整備。

多様な働き方を支える体制強化と理解促進

安心して働ける環境づくりと障がい者雇用への取り組み

入社後はトレーナーが業務に慣れるまでサポートし、定期的な面談で体調や不安を確認しながら働きやすさを支援します。また、障がい者雇用への理解を深めるため、当事者の方によるお話や避難器具の体験会を実施。相互理解を促進するガイドラインも整備し、誰もが安心できる職場環境をめざしています。

安心して働ける環境を支える職場定着支援

  • 入社後、業務に慣れるまではトレーナーがサポートを行い、立ち上がりを支援。
  • 入社後1ヶ月目や3ヶ月目などに人材開発担当がフォローアップ面談を実施し、体調や不安点をヒアリング。
  • 日報システムを活用し、職場への定着支援を実施。

障がい者雇用に対する理解を深める取り組み

  • 障がい当事者の方を招いた講演を通じて、障がいのある方とのコミュニケ ーションについて考え、障がい者雇用の理解促進を推進。
  • ビルに備え付けの避難器具の体験会を実施し、非常時への備えを強化。

障がい者雇用ガイドラインの整備と実践

  • 法的な側面や代表的な障がいの特徴、配慮事項を記載したガイドラインを整備。
  • 当事者と周りの社員とのコミュニケーションのヒントとして活用可能な内容を提供。

募集要項

これまでのご経験・スキルを活かし、新たな領域開拓をミッションとするNTTPCコミュニケーションズで
一緒に新しいサービス創出や開発にチャレンジくださる仲間を募集しています。

募集職種
  • スタッフ
    • 法務、経理業務
  • セールス

    ※法人のお客さまの課題をヒアリングし、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、IoTなどのサービスを提案。
    ソリューション営業を行います。

    • 中小企業向け直販・パートナー(代理店)営業
    • 営業担当の技術支援、サービスオーダーにともなうシステム登録や提案支援活動
  • サービス企画 / 開発

    ※新たなビジネスモデルを企画、ビジネス事業化に向けた取組みを行い、クラウドやネットワークサービスに
    関わるシステム設計・開発・構築・運用を行います。

    • アプリケーションからネットワークやデータセンターに関わるサービス企画・立案
    • セキュリティ機器、通信機器などの製品販売促進
  • エンジニア

    ※インフラ基盤の設計・開発、構築・設定、監視・運用業務、システム開発業務に携わります。
    社内外の関係者と連携しながら、既存機能の拡張、新機能の開発などを行います。

    • ネットワーク / サーバーインフラのソフトウェアの設計・開発
    • ネットワーク / サーバーインフラ、セキュリティ機器などの製品保守サービス
  • カスタマーサービス

    ※お客さまからのお問い合わせへの対応業務、お客さまからのサービスお申し込み受付・
    開通作業・請求業務などを行います。

    • コールセンター業務 / お客さまお申し込み受付

※配属は本人の意向・適性および会社方針により決定いたします。

契約形態 契約社員(有期)※試用期間4ヶ月
給与 月給 208,180円〜334,660円

※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします

待遇 社会保険(厚生年金、NTT健康保険、NTT企業年金)、労災保険・雇用保険の適用あり
福利厚生(NTTベネフィットパッケージ、人間ドック、財形貯蓄、研修制度など)
詳細は面接時に説明いたします
勤務形態

ハイブリッド型勤務(出社とリモートワークの併用)

※業務内容やチーム状況、ご本人の希望・配慮事項を相談の上、会社として働きやすい環境づくりを進めていきます

※日本国内であればどこでも居住可能

勤務時間 9:00-17:30(昼休み60分、実働7時間30分、フレックスタイム制度あり)
休日休暇 週休日(土・日)、祝日、年末年始休日、夏季休暇、年次有給休暇、NTTドコモグループ記念日休暇など

選考プロセス

  • STEP1

    書類選考

  • STEP2

    一次面接

  • STEP3

    最終面接

  • STEP4

    内定

  • STEP5

    労働条件提示

  • 入社

※面接の形式は選択可能です(オンライン、対面)。

応募方法

  • 必要書類を以下の応募フォームから送付ください。
  • 応募書類受領後、2週間以内に連絡いたします。
  • 応募書類は返却いたしません。応募の秘密は厳守いたします。
  • いただいた応募書類は採用活動のみ使用し、目的外の利用はいたしません。
  • 個別の事情や必要なサポートなどのご要望がありましたら、次の「問い合わせ先」へメールにてお問い合わせください。

問い合わせ先

〒105-0003 東京都港区西新橋2-14-1 興和西新橋ビルB棟
株式会社NTTPCコミュニケーションズ
経営企画部 総務部門 人材開発担当

FAQ(よくあるご質問)

障がい者採用に関するよくあるご質問はこちらをご参照ください。

具体的な業務内容を教えてください。

選考を進めていく中で一人一人のスキル、配慮事項を考慮した上で、適性ポジションを検討いたします。

障がい者雇用の割合を教えてください。

身体障がいと精神障がいの割合は1:1となります。(2025年6月時点)

会社の雰囲気を教えてください。

社員数は600人程度の比較的風通しの良い会社であり、組織の幹部層とも距離が近く気軽に話せる環境です。やりたいことを後押しする文化が根付いており、経験や年齢問わず、チャレンジを歓迎しています。

仕事上の相談場所や相談できる人はいますか。

社員がメンターとしてサポートする体制があり、また、社外の相談窓口を案内することも可能です。

キャリアの配慮はありますか。

一人一人のご経験・ご志向、配慮事項をお伺いした上で、キャリアパスについて検討いたします。

最寄り駅(虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、内幸町、霞が関、新橋)はバリアフリーなどの配慮はありますか。

各駅エレベーターなどの設備があります。詳しくは各駅のバリアフリー設備情報をご確認ください。

お気軽にご相談ください