

よくあるご質問
(健康経営®支援サービス)
- サービスの特長について
- 契約・料金について
- よくあるお問い合わせ
-
「健康経営支援サービス」とは、どんなサービスですか?
-
オフィスで働く方々と組織の「心のケア」や「生産性向上」を支援するウェアラブル IoT サービスです。すべての方が自分らしく働ける職場環境づくりをサポートします。
-
「健康経営支援サービス」で取り扱うデータには何がありますか?
-
ウェアラブルデバイスから脈拍データを取得します。
-
「健康経営支援サービス」を使うと何ができますか?
-
管理者は組織毎の「従業員の健康状態や心理的負荷の状態」の変化を把握できます。また、従業員は自身の仕事中の自律神経の状態から不調や疲れの状態を客観的に確認できます。
-
「健康経営支援サービス」を見て何が分かりますか?
-
管理者は、組織の健康状態や生産性の状態を確認でき、健康経営投資・施策の効果・影響をタイムリーに把握できます。従業員は自身の仕事中の心身の状態、疲れ具合、集中度を把握できます。
-
「健康経営支援サービス」の利用を始めるためには何が必要ですか?
-
指定のリストバンド型デバイスまたはリング型デバイスが必要となります。
-
他の健康経営に関するサービスとの違いは何ですか?
-
従来の健康経営に関するサービスでは、パルスサーベイなどで得られる主観的データを用いて管理者が従業員一人一人の健康状態を定期的に把握するというものでした。それに比べ「健康経営支援サービス」はバイタルデータという客観的データを用いて管理者が組織毎の健康状態をタイムリーに把握することができるサービスです。
-
「健康経営支援サービス」を利用する際に注意しなければならないことはありますか?
-
「健康経営支援サービス」は、ヘルスケアサービスです。医療行為にあたる用途や、医療機器としてはご利用になれません。
-
「健康経営支援サービス」を利用するにはいくらかかりますか?
-
サービスをご利用になるには、「サービス利用料金」と「機器料金」がかかります。
サービス利用料金は、アカウント1IDあたり月額1,000円(税込)となっております。初期費用は不要です。最低契約期間は1ヶ月です。最低契約数がアカウント10IDからとなっているため、月額の最低利用料金としてアカウント10ID分にあたる月額10,000円(税込)からご利用頂けます。
機器料金はリストバンド型デバイス、リング型デバイスともにオープン価格となっております。最低購入数はリストバンド型デバイス、リング型デバイス合わせて10個となっております。
-
月額料金の日割り計算は可能ですか?
-
月額料金の日割り計算はできません。
-
解約後、データを確認する方法はありますか?
-
解約後にデータを確認することはできません。
-
健康経営支援サービスの特長は何ですか?
-
「健康経営支援サービス」の特長はバイタルデータという客観的データを用いて管理者が組織毎の健康状態をタイムリーに把握することができる点です。
-
リング型デバイス、リストバンド型デバイスの動作継続時間、充電時間は何時間ですか?
-
- リング型デバイス
動作継続時間:約20時間、充電時間:約2.5時間 - リストバンド型デバイス
動作継続時間:約72時間、充電時間:約2時間
- リング型デバイス
-
リング型デバイス、リストバンド型デバイスに防水機能はありますか?
-
リング型デバイス、リストバンド型デバイスともにIP67規格に準拠しております。
-
各数値の基準値はどのように設定されていますか?
-
サービス導入後、初めて計測を行うアカウントでは12~15時間程度の計測データを初期の基準データ作成のために利用します。基準データは個人毎に差があります。また、より個人毎の特性を反映するために、引き続き基準データは400~500時間(約3ヶ月分)の計測データが同期されるまでは、常に更新されます。
-
計測したデータはいつ見られますか?
-
セルフケアサポートは、データを同期した翌日には確認可能です。
マネジメントサポートは、前週のデータを月曜日に集計し毎週火曜日9時以降に確認可能になります。
-
具体的には何を基準に心の状態を分類しているのか
-
脈拍の揺らぎ(RRI)を測定し、それをもとに分類しています。
-
マネジメントサポート画面で表示されたデータをどう活用すればよいですか?
-
2024年10月21日時点では組織毎のパフォーマンススコア(業務への集中度)、疲れ・ストレス、着用率がマネジメントサポート画面で表示されます。管理者はデータを参考に組織の舵取りに活用できます。
-
デバイスを装着することで不整脈などの病気を見抜くことはできますか?
-
本サービスは病気を見抜くことはできません。
本サービスは心理的ストレスを可視化するものであり、医療や診察に使用することはありません。
-
デバイスを推奨されている装着方法以外の場所に装着して計測することはできますか?
-
リング型デバイス、リストバンド型デバイスともに正しい装着方法の計測に適するように設計されております。正しい装着方法以外での計測は行わないようにしてください。
-
サービスで何らかの障害が生じた場合、障害の連絡はありますか?
-
Webにて障害掲載を実施します。個別での連絡はございません。
災害・工事・故障情報をご確認ください。
-
操作を含め問い合わせ先はありますか?
-
契約後にお問い合わせ先をご案内いたします。
-
問い合わせがある場合、問い合わせ手段は何になりますか?
-
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
-
取得したバイタルデータ、メールアドレス、氏名などの二次利用はありませんか?
-
サービス品質向上のために個人情報を除いた形で解析などをする可能性がございます。
-
取得したバイタルデータの保存期間は何ヶ月ほどになりますか?
-
生データ(RPI)については1ヶ月で削除されますが、分析結果(スコアなど)については、契約期間中は削除しません。
-
契約終了時は、氏名、メールアドレスはどう管理していますか?
-
削除しております。
-
管理者機能を利用する場合、パソコンをSaaSサービスへ接続する際の認証は、IDとパスワードだけでしょうか?端末認証やIP制御などはありますか?
-
現状ございませんが、今後端末認証の機能追加を検討しております。
サービス詳細はこちら
お問い合わせ窓口
-
現在ご利用中のサービスに関するお問い合わせ
現在サービスをご利用中のお客さまはこちらからお問い合わせください。
-
新たにサービスの導入をご検討中のお客さま
新たにサービスの導入をご検討中のお客さまはこちらからお問い合わせください。
お気軽にご相談ください
- ※健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。