企業向け健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」の取扱い開始について

2025.04.30
インフォメーション

株式会社NTTPCコミュニケーションズ(代表取締役社長:工藤 潤一、以下:NTTPC)は健康経営や人的資本経営に取り組む企業に向け、従業員向け健康増進デバイスとして、株式会社SOXAI(以下:SOXAI)が提供するSOXAI RING(ソクサイリング)の新モデル「SOXAI RING 1.1」(以下:本デバイス)を2025年5月30日より取扱いを開始いたします。さらに、NTTPCがサービス提供する「健康経営®支援サービス」の対象デバイスとして、2025年10月以降を目途に本デバイスを追加する予定です。
「健康経営支援サービス」が提供する心的ストレスの状態を可視化し、バイタル分析による企業組織および従業員個人の状態・課題を把握する機能と、本デバイスが提供する身体的状態の可視化機能を組み合わせることにより、「メンタル」と「フィジカル」双方の把握を実現し、健康経営の実践を強力にサポートしていきます。

また、グループ会社であるNTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTT Com)も、健康経営を支援するサービス「あなたの健康応援団」の対象デバイスとして、本デバイスを追加し、2025年5月30日より取扱いを開始いたします。それに伴い、「あなたの健康応援団」のオプションとしてNTT PARAVITA株式会社が提供する睡眠改善支援サービス「ねむりの応援団」においても、睡眠不調者のスクリーニングの際に本デバイスを使用することが可能となります。

なお、個人のお客さまへは株式会社NTTドコモが全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ、ドコモの家電レンタル・サブスクサービス「kikito」にて、本デバイスの取扱いを開始いたします。

img_info_20250430_1.png

「SOXAI RING 1.1」の概要

SOXAIが提供する健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」は、約3gの小型で軽量な筐体に光学バイタルセンサーや温度センサー、加速度センサーなどを搭載し、睡眠の質や歩数・消費カロリーなどの活動量、心拍変動から自律神経の状態を測定しストレスレベルなどの体調パフォーマンスを可視化します※1
「SOXAI RING 1.1」では最新の睡眠学のトレンド※2に基づき、睡眠時間、睡眠効率、中途覚醒時間、入眠潜時、睡眠タイミング、日中覚醒度、呼吸の安定性の7つの指標から本質的な睡眠スコアを算出し、回復指数や社会性ジェットラグなどの新指標の追加と連続的なデータ解析により、より実態に即した体調スコアを算出します※3。また、計測した睡眠・体調・運動の3つのスコアから、生活の質(QoL)がスコア化され、AIが身近なコンディショントレーナーとしてパーソナライズされた生活習慣改善のアドバイスをQoLスコアに応じて生成・提示し、身体的な健康とパフォーマンスの向上をサポートします。
手首よりも脈波信号の強い指に着用することで、高い精度での測定を行うとともに、睡眠時でも装着負担のない着け心地を実現しています。最大9日間※4持続するバッテリーとIP68相当/10気圧防水の防水性能を備え、表面には高級時計でも使われる高強度のコーティング「DURATECT(デュラテクト)®」加工を施し、一日を通じた健康データの取得と分析を可能にします。

img_info_20250430_2.png

NTTPCは、手軽かつ正確に健康管理ができる日本発のスマートリング「SOXAI RING 1.1」と、さまざまなサービス・ソリューションを組み合わせることで、健康課題や睡眠課題の解決につながるサービス、ソリューションを今後も提供してまいります。

関連ページ



  • ※1
    データの確認には、専用アプリのダウンロードが必要です。
  • ※2
    厚生労働省が発行する「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の概念を盛り込んだスコアロジックをSOXAI社にて独自構築しています。
  • ※3
    前モデルのSOXAI RING 1との比較です。
  • ※4
    26号サイズ、省電力モードでの最大の理論値です。
    リングサイズと使用状況、ファームウェアバージョン、バッテリーの経年劣化によって変化します。
  • 「DURATECT(デュラテクト)」はシチズン時計株式会社の登録商標です。
  • 「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

本件に関するお問合せ

下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問合せフォーム

【関連リンク】