FAQ(よくあるご質問)
みまもりがじゅ丸
サービスの特長について
-
「みまもりがじゅ丸」とは、どんなサービスですか?
-
フィールドやオフィスで働く方々の「安全」と「健康」をみまもるウェアラブル IoT サービスです。すべての方が健康で長く働き続けられる職場環境づくりをサポートします。
-
「みまもりがじゅ丸」で取り扱うデータには何がありますか?
-
使用する機器からは、脈拍数と位置情報として緯度経度を取得します。"シンプルすぎ"と感じるかもしれませんが、時刻、脈拍、緯度経度、この3つの情報を駆使し、"みまもり"に役立てています。また、オフィスプランでは、利用者のその時々の体調や状態を登録することができ、心的ストレスの把握に活用することができます。
-
「みまもりがじゅ丸」を使うと何ができますか?
-
【標準プラン(シングルタイプ)・シンプルプラン・標準プラン(マルチタイプ)】
1人作業など、気になるフィールドで働く方を"みまもる"ことができます。いつもと違う状態を検知すると、アラートメールが届きますので、注意しなければならないタイミングを逃しません。【オフィスプラン】
テレワークなどにおいて、本人が気づかないストレスを客観的にオンラインでチェックすることができ、ラインケアに活用ができます。
-
「みまもりがじゅ丸」を見て何が分かりますか?
-
【標準プラン(シングルタイプ)・シンプルプラン・標準プラン(マルチタイプ)】
フィールドで働く方々の"注意"、"危険"となっている状態が一目で分かります。また、毎日「みまもりがじゅ丸」を利用することで、変化のきざしを捉え、働いている時のその人の"いつも"との違いが分かります。【オフィスプラン】
テレワークやデスクワークにおいて感じてる心的ストレスの情報を見える化することで、日頃のストレス状況を把握し、ストレス過多の兆候を継続した計測から確認をすることができます。
-
「みまもりがじゅ丸」のサービス利用を始めるためには何が必要ですか?
-
「みまもりがじゅ丸」サービス利用のお申し込み、指定の活動量計、データ通信が可能な中継機(スマートフォン / みまもりがじゅ丸通信機)、中継器としてスマートフォンを利用する場合は専用アプリが必要となります。
-
「みまもりがじゅ丸」と類似したサービスが他にもあるのですが、違いは何ですか?
-
リストバンドタイプの活動量計を使用しているため、働く方の装着負担が少なくてすみます。 また、導入のしやすい料金での提供を行っております。
-
「みまもりがじゅ丸」を利用する際に注意しなければならないことはありますか?
-
「みまもりがじゅ丸」は、ヘルスケアサービスです。医療行為にあたる用途や、医療機器としてはご利用になれません。
-
「みまもりがじゅ丸」の提供メニューについて、スマートフォン接続で利用した場合(標準プラン(シングルタイプ)・シンプルプラン)と、通信機で接続した場合(標準プラン(マルチタイプ))のプランの違いを教えてください。
-
【標準プラン(シングルタイプ)・シンプルプラン】
スマートフォン・スマートフォンアプリを使用して計測する場合、1個の活動量計が計測するデータを送信できます。計測者ご自身が端末を所持するため、モバイル公衆回線を利用できる場所ではどこでも計測が可能で、移動した際の位置情報の取得も可能です。【標準プラン(マルチタイプ)】
「みまもりがじゅ丸 通信機」を使用して計測する場合、半径約30m程度の範囲内にある約20個程度の活動量計が計測するデータを送信できます。1対nの関係となるため、基本的には「みまもりがじゅ丸 通信機」を所定の場所に設置しての利用をお勧めいたします。
-
「みまもりがじゅ丸」の「オフィスプラン」では、「標準プラン(マルチタイプ)」のような、1対n型の提供はありませんか?
-
申し訳ございませんが、スマートフォンを利用した1:1型の提供のみとなります。
-
「みまもりがじゅ丸」では、システム間連携を実施することはできますか?
-
APIプランを用意しております。APIを利用することにより、お客さまにて独自のサービスを構築することが可能です。
- ※「みまもりがじゅ丸」は、NTTPCコミュニケーションズの登録商標です。