記事カテゴリ
MENU

ネットワーク・サーバー

VPSとは? レンタルサーバーとの違いやメリット / デメリットを紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加

共用サーバーと物理サーバー、双方のメリットを併せ持つサービスとして注目を集めている「VPS」。今回はVPSとは何かを説明するとともに、共用サーバー(レンタルサーバー)や専用サーバーとの違い、またVPSの最適な活用法についても解説します。

この記事で紹介している
サービスはこちら

WebARENA Indigo® 初期費無料・従量課金制!低価格で高パフォーマンスなVPSサービス

目次

VPSとは?

「VPS」は、「Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)」の略で、日本語では「仮想専用サーバー」と呼びます。具体的には、仮想化技術により1台の物理サーバー上に複数台の仮想的なサーバーを構築し、それぞれをユーザーが専有して使用できる専用サーバーとしてレンタルするサービスを指します。
1台の物理サーバーを複数人で借り受ける共用サーバー(レンタルサーバー)と、1台の物理サーバーを丸ごと借り受ける専用サーバーとのちょうど中間に位置づけられるとも言えるサービスで、双方のメリットを享受できるものとして注目されています。

 

VPSと共用サーバーとの違い

「共用サーバー」は、1台の物理サーバーを複数人で借り受けて使用する形式のサーバーです。共用サーバーをVPSと比較した場合のメリット / デメリットは次の通りです。

共用サーバーのメリット

共用サーバーのメリットは、なんといっても物理サーバーを複数人で共用するため利用コストが低く抑えられるという点でしょう。また、OSやミドルウェアがあらかじめ用意されているため、煩雑な設定や専門知識がなくてもすぐに利用を開始できるというメリットもあります。
VPSも物理サーバーを複数人で共用するという点は同じですが、OSやミドルウェアを共用しないぶん、コストの面では一歩及びません。

共用サーバーのデメリット

共用サーバーではメモリやCPUなどのハードウェアも複数人で共用するため、共用しているうちの誰かがメモリやCPUを大量に消費する、いわゆる「重い」処理を行うと、他のユーザーにも影響が出るというデメリットがあります。また、OSやミドルウェアなども共用しますので、自分の都合で変更することはできません。
この点においては、メモリやCPUが「仮想リソース」として各ユーザーに割り当てられているVPSに分がありそうです。

VPSと専用サーバーとの違い

「専用サーバー」は、1台の物理サーバーを丸ごと借り受け、専有して使用する形式のサーバーです。なお、自社にサーバーを設置する、いわゆる「オンプレミスサーバー」を専用サーバーと呼ぶこともありますが、ここではレンタル形式の専用サーバーに限定して比較します。

専用サーバーのメリット

専用サーバーのメリットは、1台の物理サーバーを占有するため、他ユーザーの影響を一切受けないという点にあります。自社に起因する突発的な需要の増加などを除けば、安定してサービスを提供することができます。
VPSでも仮想リソースの割り当てなどの機能によりユーザーの影響を最小限に留めることは可能ですが、物理サーバーというハードウェアを共有している以上、影響を完全になくすことは不可能です。

専用サーバーのデメリット

専用サーバーは1台の物理サーバーを丸ごと借り受けるという性質上、物理サーバーを共用するVPSや共有サーバーと比較すると、当然利用コストは上昇します。また、通常はサーバーの運用管理を自社で担う必要があるため、専門知識が必要となるなど運用管理にかかるコストも割高となります。
VPSでも運用管理については専用サーバーと同様に自社で実施する必要がありますが、利用コストに関してはVPSに優位性があると言えます。

VPSを導入するメリット

ここで、VPSを導入するメリットについてまとめておきましょう。

自由度が高い

まずは「自由度が高い」というメリットがあげられます。VPSでは専用サーバーと同様、仮想的に専用サーバーを利用できるため、OSやミドルウェアを自由に選択することができます。共有サーバーとは違い、いわゆる「管理者権限」を付与されるため、自社のニーズに応じた自由な運用が可能です。

コストパフォーマンスが高い

VPSは物理サーバーを共用するため、月額数百円から利用できるという点もメリットです。月額数万円の専用サーバーとほぼ同等の自由度を確保でき、さらにコストは共用サーバーと同等、と考えればコストパフォーマンスは相当高いと言えるでしょう。

他のユーザーの影響を受けにくい

共用サーバーと比較して、他のユーザーの影響を受けにくい点もメリットです。共用サーバーで共用する物理サーバーのディスク容量、メモリ、CPUといったリソースは自社の利用状況に応じて「仮想リソース」として要求、設定が可能なため、契約時に正確な需要予測を行うことができれば効率的なサービス提供が可能となるでしょう。

VPSを導入するデメリット

一方、これまで共用サーバーや専用サーバーを利用して提供していた自社のサービスをVPSに切り替えた結果、デメリットが生じるケースもあります。

専門の知識が必要

共用サーバーを利用して提供していたサービスをVPSに移行する場合、問題となるのは「専門知識が必要となること」です。OSやミドルウェアを自由に選択できるという自由度の高さは、裏返せば自社のサービスに最適なOSやミドルウェアを選択するための専門知識が必要となる、ということを指します。
特にサーバー構築、運用の初心者にとっては、これまで利用してきたOSやミドルウェアなどの環境をVPS上で再現するだけでも大きな負担となるでしょう。ましてや最新技術を取り入れながら運用やメンテナンスを継続していく負担については言わずもがなです。

場合によっては活用できないこともある

利用状況によっては、VPSの利点を十分に活用できないケースもあります。
例えば季節的、突発的な要因による需要の急激な増減に対して柔軟に対応したい場合があげられます。専用サーバーであれば割り当てるサーバーの台数やリソースを動的に変化させて対応できるかもしれませんが、VPSでは一般的に契約時にリソースを設定し、適時の変更は難しいため柔軟な対応が難しい場合もあります。
また、VPSではサーバーの仮想化を行う段階においてすでに物理サーバーに一定の負荷がかかっているため、物理サーバーの性能を100%引き出すことは不可能です。
VPSを導入する前に、自社が要とする性能を満たせるかどうか十分に確認する必要があるでしょう。

VPSでできること

では、VPSでできること、VPSに最適な用途にはどのようなものがあるのでしょうか。主なものを5つ紹介します。

Webサイトを効率的に運営できる

共用サーバーを使用して自社のコーポレートサイトやECサイトを運営している場合、VPSの導入により効率を向上できる可能性があります。特にアクセスの多いECサイトを運営している場合や、セキュリティ対策など共用サーバーが対応していない独自のアプリケーションを導入したい場合には検討が必要です。また、物理サーバーの運用管理業務から解放されるというメリットもあります。

メールサーバーを設置できる

メールサーバーは、受信のため24時間365日稼働している必要があります。不正アクセスや情報漏えい防止の観点から、メールサーバーをオンプレミスで運用しているケースも多いと思いますが、サーバールームの空調費用やセキュリティ対策などに多額のコストを割いてはいないでしょうか。
VPSを採用すれば、こうした経費を削減することができます。また、物理サーバーの運用管理業務から解放されるというメリットもあります。

プロジェクト管理アプリなどを導入できる

昨今のリモートワークの拡大により、グループウェアやプロジェクト管理ツールの重要性は増加しつつあります。特にプロジェクトのタスクや進捗をメンバー間で共有できる管理ツールは、遠隔地に分散して作業するチームとっては必須と言えます。VPSを活用すれば、プロジェクト管理アプリ用のサーバーを早期に構築することができます。また、プロジェクト管理アプリ自体も一般的に月額数千円程度で導入できるため、コストパフォーマンスも高いでしょう。

開発環境を構築できる

複数人でソフトウェアを開発する場合には、コードを共有する必要があります。VPSで開発環境を構築すれば、メンバー全員が同じ開発環境を利用することができます。また、実環境を模した実行環境を用意したり、β版のソフトウェアをWeb上で公開したりといった用途にも応用が可能です。
また、VPSであれば開発期間に限定してレンタルすることができるため、開発コスト圧縮にも有益と言えるでしょう。

ファイルサーバーを設置できる

ファイルサーバーとしての用途にもVPSは最適です。Web会議の普及により、画面やテキストデータなどを共有する機会は増加しました。しかし、動画や開発中のソフトウェアなど、容量の大きいファイルについては別途ファイルサーバーを利用するケースも多いのではないでしょうか。
VPSを活用すれば、早期にファイルサーバーを構築できるうえ、自宅など社外からでも安全・快適にファイルのダウンロード・アップロードを実施できる環境を整えることができます。

安心して利用できる低価格なVPS「WebARENA Indigo®」

NTTPCの「WebARENA Indigo®」は、国内最安値※1のお手軽VPSサービスです。月額最大270円(税込)、1時間当たり0.49円(税込)からご利用できます。
主要IXのある大手町まで5km圏内のNTTPC国内データセンター(東京都中央区)にサーバーを設置しており、低遅延で快適な環境を提供します。また、NTTPCのエンジニアが24時間365日体制でシステムを保守しているため、問題発生時にも即座に対応いたします。
共用サーバーでは実現できない柔軟なWebサイトを運営したい、開発環境を構築したいが専用サーバーをレンタルするほどの経費は割けない、などのケースで特にお勧めのサービスです。

※1当社調べ(2022年10月13日現在)

WebARENA Indigo® 初期費無料・従量課金制!低価格で高パフォーマンスなVPSサービス

まとめ

今回は、「VPS」は「仮想専用サーバー」を指し、1台の物理サーバー上に複数台の仮想的なサーバーを構築して仮想的な専用サーバーとしてレンタルするサービスであることを説明しました。
また、共用サーバーや専用サーバーと比較して「コストパフォーマンスが高い」「他のユーザーの影響を受けにくい」というメリットがある反面、「専門の知識が必要」「場合によっては活用できないこともある」といったデメリットがあることも解説しました。
お伝えしたように、VPSはWebサイト、メールサーバー、プロジェクト管理アプリ運用、開発環境構築、ファイルサーバー設置などにおいて優位性を発揮するケースがあります。
現在自社でオンプレミスサーバーを運用している方、共用サーバーや専用サーバーをレンタルしている方のうち、より効率の高いサーバー運用をお求めの方は、VPSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

※ICT Digital Columnに記載された情報は、リリース時点のものです。
商品・サービスの内容、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事で紹介している
サービスはこちら

WebARENA Indigo® 初期費無料・従量課金制!低価格で高パフォーマンスなVPSサービス

関連するおすすめ記事