サーバー構成について
- 同一筐体に異なる種類のGPUカードを搭載することは可能ですか?
- 基本は、同一型番を搭載することを推奨しますが、要件に応じて別型番を同一筐体に混在させることは可能です。
納期について
- 納期はどのぐらいかかりますか。
- 受注生産のため、納期の確約はできかねますが、発注から約6週間が目安となります。
動作環境について
- 購入前に想定消費電力を調べることは可能ですか?
- 可能です。弊社営業担当にお問い合わせください。
- GPUサーバーの運用に適正な温度は何度ですか?
- GPUカードの温度が60℃~80℃の範囲に保ち、運用することをお勧めしています。
※GPUカードの台数および機種、周囲の環境によって適正な室温は異なります。
- 複数枚のGPU構成でフル稼働した場合に発生する熱量によって、SSDのサーマルスロットリングによる速度低下が起こるのでしょうか?
もし速度低下してしまうのであれば、ヒートシンクを追加したほうが良いでしょうか?
- 弊社が推奨するメーカー完成品の構成であれば、ヒートシンクなしでも安全にご利用いただけるよう設計しています。
動作環境OSについて
- 搭載可能なOSを教えてください。
- ご要望のサーバー機種によって異なりますので、お問い合わせください。
弊社にて動作検証済みのOS、バージョンをご利用することをお勧めしていますので、導入後にOSをバージョンアップされる際は事前にお知らせください。
動作環境電源について
- 200V電源でも利用可能ですか?
- SuperMicroサーバーは、100V~240Vまでの入力電源に対応しています。
- PDUを選定したいので、SupreMicroサーバーの電源ケーブル端子の規格を教えてください。
-
弊社から提供するサーバーに標準で付属する電源ケーブルは下記の通りです。
100V:型番 CBL-0345L 日本規格のPSEマーク取得済みケーブル
200V:型番 CBL-0478L 日本規格のPSEマーク取得済みケーブル
※型番は予告なく変更になることがあります。
電源ケーブルコネクタ仕様は下記の通りです。
100V:サーバー側電源プラグ(NEMA 5-15P) 平型2P+アースピン / PDU側ソケット(NEMA 5-15R)
200V:サーバー側電源プラグ(IEC60320 C14) / PDU側ソケット(IEC60320 C13)
上記以外をご希望の場合はご相談ください。
- GPUの電源補助ケーブルは別途用意する必要がありますか?
- CPU 8pin コネクタの電源補助ケーブル(NVIDIA V100/T4 Tensor Core GPU対応)は搭載可能枚数分標準で同梱されています。
別GPUカードの場合はご相談ください。
- ビルの計画停電を実施する予定ですが、注意すべき点はありますか?
- 停電前に正常にシャットダウンいただき、復帰後に再度起動いただければ問題ございません。
保証・保守・交換について
- Supermicroメーカー保証と、NTTPCオンサイト保守との違いを教えてください。
- メーカー保証は、メーカーへのRMA申請受理後に送付される故障代替パーツをお客さま自身で交換いただきます。
オンサイト保守をご契約の場合は、 故障申告後に保守業者がお客さまサイドにお伺い、保守業者が持参した故障代替品へ交換します。
- 電源オンのままHDDを交換することは可能でしょうか?
- ホットスワップ可能な製品もございますが、型番やサーバー構成によって、対応可否が異なります。詳しくは弊社営業までお問い合わせください。
保証・保守・交換メーカー保証
- Supermicroサーバーのメーカー保証は何年間有効ですか?
- 1年間から最大5年間までご要件に応じて選択可能です。また、保証年数の途中延長は不可となります。
- Supermicroサーバーのハードウェア故障が発生しました。
メーカー保証に加入しているのですが、交換対応の手順を教えてください。
-
お客さまより、営業担当からお知らせしているサポート窓口に以下の情報をご連絡ください。
・故障発生日時、発生事象、関連ログ(お分かりになる場合)
・筐体前面に貼付されている管理番号 or 製品シリアル番号
その後、弊社にて切り分けを実施し、故障被疑部位を特定後、代替パーツを送付します。代替パーツ到着後、お客さまにて故障パーツの交換を実施してください。
- Supermicroサーバーのメーカー標準保証はいつから適用されますか?
- Supermicroの工場から出荷した日が、保証開始日となります。
保証・保守・交換NTTPCオンサイト保守
- オンサイト保守は土日でも対応可能ですか?
- 可能です。24時間365日オンサイト保守のメニューを用意しています。
- オンサイト保守は全国どこでも対応可能ですか?
- 可能です。但し、一部離島では、当日のオンサイト駆け付け保守は対応できません。
- オンサイト保守にはどのようなメニューがありますか?
-
・平日営業日9時-17時受付 当日対応
・平日営業日9時-17時受付 翌営業日対応
・24時間365日受付 当日対応
上記以外をご要望の際は、営業担当へご相談ください。
監視ツールについて
故障かな?と思ったら
- HDDの赤ランプが点滅していますが故障でしょうか?
- 点滅の場合、対象DISKがSpare設定されている場合がありますのでご確認ください。
- SuperDoctorにて該当サーバーのステータスを確認したところ、「Chassis Intru」の項目が赤表示となり、Resetボタンが表示されました。その他のステータスは異常ありません。このような場合は故障でしょうか?
- 本体の蓋を開けてしまうと同イベントが発生することがあります。
IPMIでログインいただき、添付資料「IPMI設定方法_v1_3.pdf」の項番3.6「Chassis Intrusion の クリア」を実施してください。