Omniverse、BIM / CIM、CAD / CAM、CAE
製造・建設DXのための3次元モデル向けプラットフォーム

VDIクラウド for デジタルツイン®

製造業・建築向け3次元モデル
プラットフォーム

NTTPCのVDIクラウド for デジタルツイン®

デジタルツイン技術を活用し、3Dデータをクラウド上で統合することで、
製造業および建設業における共同作業の生産性向上を推進します。

ISMSクラウドセキュリティ認証を取得!ISO/IEC27017
NVIDIA OMNIVERSE TM

3DCADを活用する業種での業務課題
VDIクラウド for デジタルツイン®解決

製造業・建設業をはじめとする3DCADを活用する業種において、
設計・解析・施工・検証などの業務課題をクラウド環境で解決します

1. 高負荷な3Dデータ処理の効率化

  • 3DCADの大容量データを扱う際、PC性能やネットワーク環境に依存し作業が滞る
  • GPU搭載の仮想デスクトップにより、クラウド上で快適な3Dデータ処理が可能

2. 柔軟な働き方による業務効率化

  • 働く場所が分散し、IT環境の整備や情報共有に時間がかかる
  • クラウド利用によりリアルタイムで情報共有・編集ができるため、自宅や拠点・現場間での連携がスムーズどこからでも3D CAD作業が可能なため、機器に依存しない柔軟な働き方に対応

3. セキュリティとコンプライアンスの確保

  • 設計・施工データの外部流出リスクや、USBなどの物理メディアによる情報管理の不安
  • VPN接続や暗号化通信の導入、ISO認証の取得による安全性と信頼性を備えた情報管理体制を構築

4. プロジェクトの迅速な立ち上げと試作・検証の効率化

  • 概念実証(PoC)に必要なGPUリソースを確保できず、物理的な試作には高コストと時間がかかる
  • 1クライアントから始められるスモールスタートで必要なリソースだけ柔軟に利用可能
  • 仮想空間での試作・検証により、材料費や工数を削減しながら、品質向上にも貢献

導入検討から、具体的なお見積りまで、
まずはお気軽にご相談ください!

VDIクラウド for デジタルツインの サービス詳細

VDIクラウド for デジタルツイン®は、高精細な3次元モデルをロケーションフリーで手軽に操作可能な、製造DXおよび建設ICTのための3次元モデル向けプラットフォームです。

業務プロセスの改革

製造業・建設業では、それぞれの業務プロセスの工程で3次元モデルの活用が進み、業務効率化、品質向上、コスト削減が期待されます。

製造業におけるメリット

  • 設計・開発段階での業務効率化と品質向上
  • 物理的な試作や検証コストの削減
  • 仮想空間でのシミュレーションの多様化
  • 設備投資の最適化、設計変更への柔軟な対応

建設業におけるメリット

  • 設計・施工・維持管理の各段階での業務効率化と高度化
  • 関係者間のリアルタイムな情報共有による施工ミスの削減
  • 工程管理の精度向上

リアルと仮想の融合による業務革新

さらに、NVIDIA Omniverse™の登場により、仮想空間上でプロジェクトを再現したり、複数の関係者がリアルタイムで共同作業を行ったりすることが可能になりました。
現実の業務をデジタル上で再現・連携する「デジタルツイン」の活用が加速し、設計・開発や施工・検証の業務効率化とコスト効率の改善が今後さらに進んでいくでしょう。
※ 仮想空間でのシミュレーションの実施にはNVIDIA Omniverse™などのシミュレーションソフトが別途必要となります。

本サービスは、こうした3次元モデルやデジタルツインの活用に不可欠な、ハイパフォーマンスなGPU計算環境をクラウド型で提供するため、お客さまは3Dアプリケーションの選定など本業に専念することができます。スモールスタートも容易で、ビジネス変革を推進する企業を強力にサポートします。

共通モデル・プロジェクトデータ・チーム作業・コミュニケーション

導入検討から、具体的なお見積りまで、
まずはお気軽にご相談ください!

活用メリット・イノベーション

  • 働き方改革

    リモートでもサクサク動く。
    だから、ロケーションフリー

    製造業・建設業において3次元モデル活用の場は広がりを見せています。
    従来のように高性能マシン利用のための出社はもはや必要なく、在宅勤務や出張先、建築/生産現場からでも、
    モデル作製やシミュレーションなどをリモートで快適に実行できます。

  • 生産性向上

    スピーディで正確な情報共有と
    合意形成

    クラウド上で一元管理された3次元データの活用により、生産管理システムにおけるフロントローディングやコンカレントエンジニアリングを効果的に実現できます。

  • セキュリティ

    安心・安全なクラウド接続で
    機密データを保護

    接続方式として、インターネットだけでなく閉域網も選択できます。
    設計データをはじめとした機密情報でもセキュアな通信で安全に保護します。
    また、従来のUSB持ち出しによる盗難・紛失リスクも軽減できます。

  • スモールスタート

    少ない初期投資で、
    業務改革のハードルを低減

    生産管理プロセスを一挙にデジタル化・3次元化するには、大きな初期投資や組織・運用の抜本的な見直し、全体構想を描く難しさなど非常に大きな負担がかかり、躊躇する企業も少なくありません。まずは案件・プロジェクト単位で、または設計など一つの工程単位からスモールスタートすることで、自社の背丈に見合ったDX化を着実に推進することが可能になります。

  • 作業効率

    使い慣れた操作、
    環境なので安心

    製造業・建設業界の標準OSである
    Windows10/11を低遅延なVDI方式で提供しています。
    使い慣れた操作、環境で従来の物理ワークステーションの利用と変わらないため、作業効率性を担保することができます。

  • イノベーション

    仮想空間での
    リアルタイム共同作業

    CAD/CAMやCAEなど各種3Dアプリに加えて、NVIDIA Omniverse TMを活用すれば「デジタルツイン」の実現が可能です。仮想空間上に建築物や対象ワークを再現し、異なるロケーションから複数のエンジニアやアーキテクトがリアルタイムに構造・意匠などのチューニング、シミュレーションといった共同編集が可能になるなど、事業や業務にイノベーションをもたらします。

ユースケース

中部電力 さま

中部電力が構築を進めるものづくり共創プラットフォーム
「VDIクラウド for デジタルツイン®」でNVIDIA Omniverse™を実行

ペーパレススタジオジャパン さま

建築業界向けのBIMソフトウェア実行環境を構築するにあたって、NTTPCは当社の様々な要望にも真摯に対応してくれました

木内建設 さま

建設業界のDXを推進する木内建設・東京本店がBIMの実行環境としてVDIクラウド for デジタルツイン®を導入

株式会社HIKKY さま

HIKKY さま

バーチャルマーケットのビルド&ライトベイク作業に時間がかかり作業効率が悪い・・・

導入検討から、具体的なお見積りまで、
まずはお気軽にご相談ください!

サービス構成

プラン・料金

1.初期料金

※「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」の詳細についてはこちらhttps://www.nttpc.co.jp/gpu/omniverse/

2.月額料金

  • 基本プラン

  • リソース追加

    ※各プランに対してリソースの追加が可能です。
    ※リソースの追加には制限があります。
    【CPUコア数】最小2vCPU~最大48vCPUの範囲で、2vCPU単位で設定可
    【メモリ容量】最小4GB~最大128GBの範囲で、4GB単位で設定可
    【ディスク容量】最小20GB~最大1TBの範囲で、10GB単位で設定可
    ※月中でリソース変更を実施した場合、変更前後でリソースの大きい金額で課金されます。
    ※CPUコア数、メモリ容量については、リソース追加した分のみ減らすことが可能です。
  • ネットワーク

    ※インターネット利用、もしくは閉域接続利用のどちらかをお選びください。
    ※1 閉域接続をご利用される場合は、別途Master’sONEサービスのご契約が必要となります。

3.オプションサービス料金

  • ※共有ファイルサーバーのご利用にあたってはOmniverse™ Nucleus、 Windows系サーバOS 、 Linux(Ubuntu)のいずれかを選択してください。
    ※NVIDIA Omniverse™ Nucleusは「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」の機能の一つで、データ共有を行います。
    各作業者がNucleusにアクセスすることでリアルタイムコラボレーションを実現します。
    「NVIDIA Omniverse™ Enterprise」をご利用になる際に選択してください。
    ご利用にあたりNVIDIA Omniverse™ Enterpriseライセンスが必要となります。当社経由での購入も可能です。(個別見積もりとなりますのでお問い合わせください)
    ※Windows系サーバーOSをご利用の場合、Microsoft Services Provider License Agreement (SPLA)に基づくライセンスをNTTPCより有償にて提供いたします。(個別見積もりとなりますのでお問い合わせください)

4.手数料

FAQ
よくあるご質問

どのプランを選べばいいですか?
Omniverse Enterpriseをご利用の場合はLargeプランをお選びください。
一般的な3Dアプリケーションをご利用の場合は各アプリケーションの動作環境をご確認のうえ、Smallプラン/Mediumプラン~スモールスタートが可能です。
スペックのカスタマイズは可能ですか?
可能です。各プランと「VDIリソース追加」を選択いただくことで、お客さま要件にあったカスタマイズが可能です。
※リソース追加には各種条件がございます。詳細は「プラン・料金」へ
申し込みから利用開始までのどのくらいかかりますか?
お申し込み受領後にお客さま専用のポータルサイト発行に約5営業日、ポータルサイトから申し込み頂いてから約10営業日となります。
構築部門の稼働状況によって多少前後する可能性がございます。
OSやソフトウェアのライセンスは誰が用意しますか?
VDIごとのWindows10クライアントのライセンス、および、3Dアプリケーションなど各種ソフトウェアのライセンスはお客さま用意となります。現在お持ちのライセンスを利用いただくことも可能です。
また、Windows10クライアントライセンスは、NTTPCから提供も可能です。(個別見積となります。)
開通時の状態を教えてください
購入されましたWindows10ライセンスキー当社に共有いただき、クラウドに登録したWindows10環境を用意いたします。ご利用の際に利用端末にて弊社より案内する接続用クライアントソフトを導入し、ID/Passで接続いただくことになります。
オプションでNVIDIA Omniverse™ Enterpriseの初期構築まで実施した状態での提供も可能です。
どのようなセキュリティ対策が実施されていますか?
テナント(契約者)毎にネットワークとVDIに接続するためのログイン画面(アクセスゲートウェイ画面)は独立して構成されていますので、他のお客さまを意識することなく安心してご利用いただけます。
インターネット経由でのアクセス時は、ファイアウォール装置を経由することはもとより、VDIへの直接アクセスではなくProxyサーバを介したアクセス経路を設定しております。通信プロトコルとしてHTTPSでの暗号に加え、VDI通信においても通信量の圧縮、暗号化を施しております。
VPN経由のアクセスも選択することが可能です。その場合は通信自体がトンネリングされた通信に加え、VDI通信での通信量の圧縮、暗号化を施しております。
利用できるOSは何ですか?
VDI上で利用できるOSは「Windows10」のみとなります。
NVIDIAの最新ビジュアル コンピューティング向けデータ センター GPUで「Windows10」を利用することが可能です。
どのような3Dアプリケーションが利用できますか?
Omniverse Enterprise 「Create」「View」をはじめ、Autodesk社製品、Blender、unreal engineなどの3DCGソフトの利用実績がございます。

導入検討から、具体的なお見積りまで、
まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせ