CASE活動実績
NTTPC
パートナー交流イベント「Innovation LAB MeetUp #3」を開催
~AIをビジネス実装するために~
Innovation LABに加盟するパートナーおよそ100社を中心に、AIスタートアップやテクノロジーベンダー等のテック企業、大学、さらにAI導入/開発ニーズを持つ一般産業分野の企業が集まり、生成AIなど先端技術のビジネス実装をテーマに、企業間交流を行う年次イベントを開催。当日は120社/250名を超える方々が参加した。
独自LLMを提供するスタートアップ×AI研究開発部門を持つ製造業、AI研究基盤を開発するプラットフォーマー×AI人材育成を進める大学 など、普段接点を持つことの少ない企業・団体同士がリアルな熱量を持って互いの強みを語り合い、これからの日本のAI市場をさらに盛り上げるビジネスの種が多数生まれた。
- 開催日:2025年2月26日
- キーノート
デジタル世界における人類とAIの共生
筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター長/准教授
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役 落合 陽一 氏
近い将来、「計算機と実世界が接続された新たな体系」、すなわち「デジタルネイチャー」(計算機自然)に変化していくことが予測される。「AIが生成、実装したものを人間が選ぶ」パラダイムへとシフトしつつある世界の中で、5年後の未来に必要な技術を見据え、デジタルネイチャー時代に適応するための研究に取り組んでいることが述べられた。 - セッション
①バーチャルヒューマン×AIエージェントの融合
株式会社Aww 代表取締役 / CEO 守屋 貴行 氏
エヌビディア合同会社 メディア&エンターテイメント スマートスペース,リテール ビジネスデベロップメントマネージャー 中根 正雄 氏
バーチャルヒューマンを開発・プロデュースするAwwと、AIエージェントの実現を目指すNVIDIAによるセッション。今後は、カスタマーサービスやトレーニングインストラクタなど、デジタルヒューマンを使ったさまざまなセルフサービス型のビジネスが登場すると考えられる。さらなる人間らしさの追求と合わせて、これからの応用拡大に注目したい。
②“ジャパンクオリティ”のAI化と海外展開を目指す『なんとかなる事業』
株式会社井口一世 代表取締役 井口 一世 氏
株式会社みらいリレーションズ 代表取締役 齋藤 康平 氏
井口一世では、金型レスや切削レスといった独自の技術に加え、技術パートナー企業とのエコシステムを利用し、お客さまニーズに全方位的に対応するための『なんとかなる事業』を展開している。日本のモノづくりは、生産性の低さや属人化の多さがしばしば指摘されるが、ビッグデータの活用、生成AIの導入、パートナーとのネットワークなどを通じて、競争力の強化に取り組んでいることが語られた。
