HOME > 過去のお知らせ > 児童ポルノ画像などの流通および閲覧防止の対策実施について

児童ポルノ画像などの流通および閲覧防止の対策実施について
平素よりInfoSphereをご利用くださいましてありがとうございます。
掲題の児童ポルノについては製造や提供および公然陳列が既に法律(※)で規制されています。インターネットに流通している児童ポルノ画像などについては重大な問題となっており、これらが一旦流通してしまうと事実上回収は不可能であり被害児童に深刻な権利侵害をもたらします。
このため一刻も早くその流通防止を図ることが求められており、児童ポルノ画像などが流通することによって拡大する被害の防止を目的に、弊社が提供しているインターネット接続サービスにおいて以下のとおり対策を実施いたします。
※児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
1. 児童ポルノブロッキングにおけるお客さまへの影響について
弊社が提供しているインターネット接続サービスから、児童ポルノ画像などを掲載しているサイトへ接続(アクセス)しますと、お客さまがご利用の端末画面(ウェブブラウザ)にメッセージを表示して接続(アクセス)を遮断します。
なお弊社が実施するこの対策(処置)につきましては、一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)が提供する「児童ポルノ掲載アドレスリスト」に登録されているサイトを対象にしています。
●一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)
・http://www.netsafety.or.jp/
●児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
・http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.html
2. 児童ポルノブロッキングの実施対象となるサービス
InfoSphere「フレッツ」接続サービスで提供する、以下に列挙した各コースのダイナミックタイプをご利用のお客さま。
●「フレッツ・ISDN」ダイナミックタイプ
●「フレッツ・ADSL」ダイナミックタイプ
●「Bフレッツ」ベーシックコース ダイナミックタイプ
●「フレッツ光」ファミリーコース ダイナミックタイプ(※)
●「フレッツ光」マンションコース ダイナミックタイプ(※)
※フレッツ光ネクストなどすべての回線種別が対象になります。
(項目備考)
なお固定IPタイプ(IP1とIP8およびIP16)をご利用のお客さまにつきましては実施の対象外となります。
3. 利用規約の改定について
児童ポルノブロッキングを実施することにより、本日より利用規約の一部を改定いたします。
なお改定後の利用規約につきましては以下のURLでご確認ください。
・https://www.nttpc.co.jp/support/term/infosphere.html
【主な変更点】
●第21条(児童ポルノ画像のブロッキング)の追加
4. お問い合わせについて
●InfoSphereインフォメーションセンタ
・メールでのお問い合わせ
staff@sphere.ad.jp
・お電話でのお問い合わせ
0120-85-4588 (9:30~18:00 土日祝日・年末年始を除く)
2012.11.28