【SCM】
- サプライチェーン・マネジメント
企業がコンピュータ・システムを活用して、原材料の仕入れから製品の製造、販売、物流までを効率化すること。あるいは、そのためのコンピュータ・システムやソフトウェアを指すこともある。
仕入れから物流までの全行程が、くさりのようにつながっているという意味で「サプライチェーン」という。で、それを管理(マネジメント)するのが、サプライチェーン・マネジメントというわけ。
サプライチェーン・マネジメントを導入すると、在庫を減らしたり、納品までの期間を短縮できるといった効果があるとされている。
SCMは、Supply Chain Management の略。パソコン用語というより、情報通信あるいは企業経営の専門用語といえる。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修