- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- Pの一覧
- PostScript
【PostScript】
- ポストスクリプト
アドビシステムズという会社が開発した、文字や画像を美しく正確に印刷する技術。ページ記述言語と呼ばれるもののひとつ。広告デザインや編集デザインの世界では、標準的な技術として広く使われてきた。
ポストスクリプト技術を使って美しい印刷物をつくるには、グラフィックソフト、その中で使うフォント(書体)、そしてプリンタがポストスクリプトに対応している必要がある。
アドビシステムズには「フォトショップ」や「イラストレータ」という有名なグラフィックソフトがある。もちろんこれらは対応している。ただし、主に業務向けなので高価だ。個人向けや一般のオフィス向けのプリンタは、ほとんどの機種がポストスクリプトに対応していない。
今は、TrueTypeフォントという書体を使えば、ポストスクリプトに対応していないプリンタでもギザギザのない美しい文字で印刷できる。ただし画像は、ポストスクリプトでないときれいに印刷できない場合もある。
ポストスクリプトのデータは、文字や画像を直線や曲線で記録している。このような画像を、ベクトル画像という。そして、そのデータを印刷するとき、印刷に適した画像に変換する。この装置を、RIP と呼ぶ。
ポストスクリプト技術を使って作成した文書や画像はEPSFと呼ばれる。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修