【POF】
- プラスチック光ファイバー
光ファイバーは、とても高速で情報を送受信できる通信ケーブル。Bフレッツなどが一般化して、家庭でもどんどん普及している。
さて、この光ファイバーだけど、実際に情報を伝達するのは透明の線で、その中を光が進んでデータが送られる。そして、透明な線の多くはガラス系の素材でできている。
また、石英系の素材も多く使われている。石英系の光ファイバーは長距離伝送に適しているため、電話局と電話局をつなぐ基幹インフラなどで多く使われている。
ただし、ガラス系や石英系の光ファイバーは折り曲げに弱く、施工性が悪いという欠点がある。そこで、こうした問題を解決したのが、プラスチック系の光ファイバーだ。
PMMA(アクリル)という樹脂を使った光ファイバーで、直径は約1ミリ、これは石英系の光ファイバーより太い。折り曲げにも強く、施工が簡単なので安く使える。ただし減衰といって、短い距離で送信信号が弱くなるという弱点がある。そのため、デジタル家電や車などの短距離通信用に使われることが多い。
なお、POF は Plastic Optical Fiber の略で、プラスチック光ファイバーのこと。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修