【MP3】
- エムピースリー
デジタル化された音楽(音声)データを圧縮する技術のひとつ。MPEG という映像を圧縮する規格があって、この音声部分を使っている。MP3 は、MPEG Audio Layer 3 の略。
他にも AAC や ATRAC3 といった音楽圧縮技術があるけど、MP3 はこうした技術のハシリといってもいい存在だった。
MP3 に対応したソフトを使うと、市販の音楽CD などの曲を MP3データに変換してパソコンに取り込むことができる。変換した曲は、MP3 に対応した再生ソフトで聴ける。携帯型の MP3プレーヤーに移して持ち歩くことも人気があった。
音質は、音楽CDと同レベルか近いレベル(曲や圧縮率による)。しかもデータが軽い(圧縮されて容量が少ない)ので、インターネットでも配信しやすい。
一時は、インターネットで MP3 の音楽データをユーザー同士で交換できるファイル交換ソフトも登場して大きな話題になった。しかし、一般ユーザーが勝手に音楽データを配信すると著作権の問題にひっかかる。そのため、その対応も、いろいろ検討されてきた。
MP3 という技術に問題があるのではなく使い方の問題なんだけど、何にしても法律に触れるようなことがないよう十分に気をつけたい。自分が持っている音楽CD を MP3 のデータにして、個人的な範囲で楽しむなら問題ない。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修