【MP】
- マルチリンク・プロトコル
通常、MP(マルチリンク・プロトコルの略)というとISDN(INSネット64)の2回線分を同時に使って128Kbpsで通信する機能を指すことが多い。
ISDN(INSネット64)は、一本で同時に2回線分の通信ができる。たとえばインターネット接続中に電話を使うとか、ファクスを送るとか。しかも、1回線分で64kbpsと、通常の電話回線(アナログ回線)より通信速度が速い。
この64kbpsの回線を2つ同時に使うと、128(64+64)kbpsで通信することができる。たとえば、TAやダイヤルアップルーターの説明に「MP対応」と書いてあったら、この機能に対応しているという意味だ。
ただし、自分が使っている機器だけでなく、プロバイダー側(アクセスポイント)もMPに対応していないと利用できない。そして現在、対応しているアクセスポイントは、あまり多くない。
なお、本来のMPは、複数の回線を同時に利用して通信速度を速くする方式全般を指す。つまり、ISDN(INSネット64)に限らない。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修