- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- かの一覧
- 拡張版スピードステップ
【拡張版スピードステップ】
- Enhanced SpeedStep
- エンハンストSpeedStep
- エンハンスト・スピードステップ
- 拡張版SpeedStep
まず SpeedStep(スピードステップ)は、ノートパソコン向けのペンティアムIII(モバイルPentium III)に付いている機能。
ノートパソコンに使うCPUは、バッテリーで使える時間を伸ばすために消費電力を減らす工夫がされている。そのひとつが SpeedStep という技術で、パソコンをAC電源につないで使っているかバッテリーで使っているかといった状況に合わせてクロック周波数と電圧を変える。
AC電源の場合は、そのCPUが持っている最高の性能が出るようにする。バッテリーで使うときは、クロック周波数と電圧を下げて、少し性能が落ちても長時間使えるようにする。
拡張版SpeedStep(エンハンストSpeedStep)は、この従来の SpeedStep を発展させたもので、モバイルPentium III-M 以降に採用されている。
たとえば最近は、無線LANでインターネットに接続して動画データを受信しながら再生するなんてことをバッテリー駆動で行うこともある。ワープロや電子メールの読み書きといった用途に比べると、無線通信や動画の再生は CPU の負担が大きい。
そのため、バッテリーで使っているときでも必要に応じて自動的にフルパワーが出るようにしたのが拡張版SpeedStep だ。あまりパワーが必要ない状況になると、また自動的に省電力の状態に戻る。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修