- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- りの一覧
- リスタート
【リスタート】
- リセット
- 再起動
電源が入っているパソコンを、もう一度、起動しなおすこと。再起動を英語では「リスタート」という。
以前は「リセットする」ともいったけど、最近は再起動の方が一般的だ。ただし一部のパソコンには、今も強制的に再起動させるためのリセットボタンがある。また、周辺機器やソフトを初期状態(デフォルト)に戻すこともリセットということがある。
パソコンを再起動する状況はいくつかある。まずパソコンがフリーズして、どうにもならなくなったとき。とりあえずプログラムの強制終了を試して、それでダメなら再起動する。強制終了と再起動の方法は、フリーズの説明を見てほしい。
もうひとつは、新しいソフトをインストールしたり設定を変えた後に「この設定を有効にするには再起動が必要です。再起動しますか」といったメッセージが出たとき。この場合は、「はい」のボタンを押して再起動させよう。
このほか最近は、パソコンの電源を切らずに、使わないときはスタンバイや休止状態にしている人が多い。これで特に問題がなければいいけど、こうした使い方を長く続けていると動きが不安定になることがある。これを避けるため、ときどき再起動するといい。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修