- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- ふの一覧
- フルセグメント放送
【フルセグメント放送】
- フルセグ
地上デジタル放送の放送形式を表す言葉。フルセグメント放送を略してフルセグということが多い。
地上デジタル放送の電波は、13のセグメント(区分)に分かれている。いわば 13車線の道路のようなイメージ。そして、家庭などで見る一般的なテレビ放送は、12のセグメントを使って高画質な放送が送られている。
一方、携帯電話やスマートフォンなどの携帯機器にはワンセグの受信機能が付いていることが多い。これは、13セグメントのうち 1セグメントだけ使って低画質な放送が送られている。
このワンセグに対して、12セグメントを使った高画質放送を一般にフルセグという。
また、カーナビのなかには電波の状態がいいときは 12セグメントの高画質放送を受信し、電波の状態が悪くなるとワンセグに切り替える機種がある。この場合、12セグメントと 1セグメントの両方を使うことができる、つまりすべてのセグメントに対応しているという意味で、フルセグということがある。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修