【パル】
- PAL
ヨーロッパや中国で採用されている、カラーテレビ放送の規格。Phase Alternation Line の略。水平方向の走査線が625本、1秒間に25画面をインタレース方式で表示することなどが決められている。
一方、日本やアメリカでは NTSC という方式が使われている。日本で売られているビデオや DVDビデオは、NTSC 方式に対応している。そのため、日本のビデオや DVDビデオをヨーロッパや中国へ持っていっても、そのままでは再生できないことが多い。
また、DVカメラやデジタルカメラをテレビにつないで映像を表示するときも、出力方式を NTSC か PAL か選べるようになっていることが多い。日本では、NTSC に合わせる必要がある。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修