- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- きの一覧
- キオスク端末
【キオスク端末】
- キオスク
キオスクは本来、駅のホームにある売店のこと。駅前や公園にある売店もキオスクと呼ばれる。しかし、情報通信の世界でキオスクというと、もっと小さな機械を指すのが一般的だ。
たとえば、一部のコンビニには銀行の ATM のような機械が置いてある。そして、その機械でチケットを買ったり、いろいろな料金を払い込んだりできる。デジカメ写真をプリントしたり、音楽データを買ったりできることもある。
コンビニのほか、家電量販店や公共施設に同様の機械が設置されていることがあるかもしれない。また、モノやサービスの販売ではなく、単に情報を提供するだけの機械もある。いずれにしても情報通信の世界では、このようなさまざまなサービスを提供する機械をキオスクと呼んでいる。
こうしたキオスクは、通信回線で情報やサービスを提供するためのコンピュータに接続されている。そのため、より正確にキオスク端末と呼ぶことも多い。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修