- NTTPCコミュニケーションズ ホーム
- 用語解説辞典
- いの一覧
- インターネットカフェ
【インターネットカフェ】
- ネットカフェ
インターネットに接続されたパソコンを、一定時間自由に使える店。インターネットカフェを略してネットカフェということも多い。
料金は時間制で利用中はフリードリンクという店もあれば、ワンドリンクで一定時間使える店もある。店内の様子も、パソコン1台ずつのブースに分かれているところもあれば、オープンなところもある。
共通するのは、どのパソコンも高速インターネットにつながれていること。たとえば、出先でちょっと調べものをしたいときなどに便利。もちろん、待ち時間の暇つぶしにも利用できる。
また、自宅は低速なダイヤルアップ接続なので、インターネットカフェへ行ってブロードバンド向けのコンテンツやネットワーク対戦ゲームを楽しむ人もいるだろう。
ウェブメールを利用している人なら、インターネットカフェのパソコンで自分宛の電子メールを送受信することもできる。
利用上の注意としては、パソコン(ウィンドウズや各種ソフト)に利用記録が残るケースがある。分かりやすい例では、ブラウザーに閲覧したサイトの履歴が残る。そのため、あとから来た人に、どんなサイトを見たか知られてしまう。
また、会員制サイトのパスワードや、会員登録のために入力した電子メールアドレスなども記録されることが多い。そのため、できるだけこうした記録を残さない、残ってしまう記録は最後に削除するといった心がけが必要だ。
なお、こうした注意を払っていても、パソコンにキーロガーと呼ばれる特殊なソフトが仕込まれていると、あとから入力した文字を解析できてしまう。実際に、キーロガーを使って他人のパスワードやクレジットカード番号を盗む事件が発生している。そのため、インターネットカフェでは、なるべく個人情報を入力しない方がいい。
用語解説:下島 朗(株式会社エントラータ)監修